土づくりは畑全体に牛糞を主体の堆肥を鋤き込み、微生物の働きで健康な土になります。肥料は有機肥料として鶏糞、油粕、牡蠣殻石灰を使用して、農薬は一切使用しません。その代わりコンパニオン・プランツの力を借りています。
収穫体験ができます
菜園に実っているキヌサヤエンドウやトマトなどを自分で収穫できます。ジャガイモは株ごと抜き、1株についている数の多さにビックリすることでしょう。【自分で収穫した野菜を食べる】子供達の食育として収穫体験はいかがでしょうか。(収穫体験は事前に連絡)
【収穫予定表】をご覧下さい。
庭のあちこちに春が目覚め始めています。オオイヌフグリ、仏の座、姫踊子草などが一斉に咲き始めました。
昨年の秋に種を蒔いた、のらぼう菜が霜が降りても元気に育っています。のらぼう菜はこの地域の特産品で、春の訪れを感じさせる味です。
寒の戻りなどで例年より成長が
遅れています。3月末に収穫できそうです。
3月22日㈯にミモザとユーカリでリースを
つくるイベントを行いました。
参加者は9名で皆さん夫々の個性が出た出来上がりでした。
ミモザの花が完全に開いてはいませんでしたが、それはそれで味のあるリースとなりました。
来年は開催時期を検討して実施します。